棋士のエピソード 升田ワールド 湯川恵子さんの「女の長考―将キチおばさん奮戦記 (週将ブックス)」より。 先日升田幸三九段(元名人)に会った。本誌の対談のリライトを頼まれたのだが、鬼の升田に身近に会えるとあっては仕事でなくてもふっ飛んで行きたいところである。 私はかねてか... 2012.02.08 棋士のエピソード
棋士のエピソード 演舞場の大山康晴十五世名人 今日は、本来であれば、橋本崇載五段(当時)の将棋ペンクラブ大賞受賞作(後編)の記事となる予定だったのですが、昨日飲み過ぎて寝てしまい何もできなかったので、準備してあった別の記事を。-----湯川恵子さんの「女の長考―将キチおばさん奮戦記 (... 2012.02.06 棋士のエピソード
棋士のエピソード 棋士たちの野球大会 将棋マガジン1990年1月号、頁下の3行コラム「若手棋士こぼれ話」より。 (1989年)10月24日早朝、神宮外苑軟式野球場・コブシ(人工芝)球場で、キングス・ジュニア(若手棋士、奨励会員チーム)VSバッカス(日本将棋連盟職員チーム)の軟式... 2012.01.25 棋士のエピソード
棋士のエピソード 羽生善治竜王(当時)への深夜の電話 一昨日の記事「羽生善治竜王(当時)と菊池桃子さん」の直後のこと。将棋マガジン1990年9月号、神吉宏充五段(当時)の「へえへえ何でも書きまっせ!!」より。 夕休前には私も浦野も先崎が対局が終わっていたので、メシを食おうと繁華街へ繰り出す事に... 2012.01.23 棋士のエピソード
棋士のエピソード 羽生善治竜王(当時)と菊池桃子さん 将棋マガジン1990年9月号、羽生善治竜王(当時)の「懸賞 次の一手」より。 先日、将棋世界誌の企画で女優の菊池桃子さんと対談することができました。 中学生の時、テレビ、ラジオで歌をよく聞いていて、ファンでしたし、まさか会えるとは思っていな... 2012.01.21 棋士のエピソード