読む アサヒスーパードライの広告「キレ味。この一手。第1回 先崎学八段」 将棋世界2000年10月号の、アサヒスーパードライの広告「キレ味。この一手。 第1回 先崎学八段」より。 修行時代からずっと憧れていたのが森将棋だ。強引なサバキ、綱渡りのような終盤…。森九段の順位戦の棋譜は何度並べたかわからない。その森九段... 2017.02.21 読む
読む アサヒスーパードライの広告「キレ味。この一手。第11回 三浦弘行八段」 将棋世界2001年8月号の、アサヒスーパードライの広告「キレ味。この一手。 第11回 三浦弘行八段」より。決断の攻め 畠山成幸六段と私が優勝を争った第29回新人王戦決勝3番勝負の第1局。 相矢倉から中盤で角取りに△2四銀と打たれたのが図の局... 2017.02.20 読む
読む 「藤井システムは、これで満足なのだ」 将棋世界2001年9月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 A級順位戦の加藤九段対藤井竜王戦はリクエストしたいような組み合わせである。前々からそう思っていた。というのは、加藤九段は、藤井システムがもてはやされているのに、首を傾げ... 2017.02.17 読む
読む 加藤一二三九段「千日手は将棋のセールスポイントなのである」 将棋世界2001年9月号、加藤一二三九段の連載自戦記「棒銀一筋」より。 ここで話は全く違うが、千日手についてふれておきたい。私は千日手をかなり経験している。その最たるものは、昭和57年度、第40期名人戦であった。千日手2局、持将棋1局の入っ... 2017.02.15 読む
読む 聞き手:勝新太郎/聞き手:笹川良一、だったことのあるテレビ棋戦 将棋世界2001年9月号、テレビ東京アナウンサー・島田良夫さんの「早指し選手権戦と歩んだ29年」より。 民放初の将棋番組「テレビ将棋対局」がスタートしたのが、昭和47年8月6日(日)午後4時。第1回の放送は、翌週から始まる民放初の公式棋戦、... 2017.02.14 読む