棋士のエピソード

棋士のエピソード

中田功五段(当時)の昇級を祝う会

近代将棋1993年7月号、故・永井英明近代将棋社長(当時)の「編集手帳」より。 中田功五段の昇級を祝う会が5月24日午後6時から、都内原宿の東郷神社「水交会」で開催されました。東郷神社は”勝負の神様”、中田五段が1980年奨励会の試験を受け...
棋士のエピソード

桐谷広人六段(当時)の決断

将棋世界1994年8月号、鈴木輝彦七段(当時)の「対局室25時 in 東京将棋会館」より。 お腹も空いたので、同じく取材に来ていた桐谷さんを誘って外に食事に出た。 桐谷さんも昨日から林葉情報を集めていたそうで、全く知らなかった話も訊かせてく...
棋士のエピソード

三浦弘行四段(当時)「いやあ欲をかいてひどい目にあった」

将棋世界1995年2月号、河口俊彦六段(当時)の「新・対局日誌」より。 C級2組では、深浦、三浦両君の評判がよい。深浦五段については言うまでもない。全日プロで優勝したし、今期も勝率部門で1位を走っている。サッカー部の監督をするなど、若手の仲...
棋士のエピソード

郷田真隆五段(当時)「どうして和服を着ないんですか」

将棋世界1995年3月号、鈴木輝彦七段(当時)の「矢倉中飛車の美学」より。 昨年の10月の終わり頃に、若手の郷田君から「どうして和服を着ないんですか」と質問されることがあった。 特に着ない理由はないのだけれど、ややめんどうに思っていた感は否...
棋士のエピソード

少年時代の藤森哲也四段

近代将棋1999年7月号、和田美代子さんの「女流棋士インタビュー」より。ゲストは藤森奈津子女流二段(当時)。―アマ四段の息子さん、小学生将棋名人戦はどうでしたか。地区別の予選で負けてしまって、本人は大ショックのようでした。ウチは主人が付き添...