読む

読む

山崎隆之五段(当時)「これからもっと活躍できるよう頑張りますので、ぜひ僕のことを覚えてください」

将棋世界2002年11月号、橋本真季さんの「ほのぼのエッセイ」より。 9月8日、関西将棋会館の「女性将棋ファンのつどい」に参加してきました。今年でなんと11回目。10年ひと昔と言いますが、それ以上経っているんですね(と感嘆しつつ初回から毎年...
読む

藤井聡太四段の似顔絵の変遷

藤井聡太四段が昨日の上州YAMADAチャレンジ杯で3連勝して、連勝記録を23(歴代3位)と伸ばした。2戦目の対 阪口悟五段戦では、最終盤、阪口五段が勝勢の局面だったが、最後に阪口五段が受け間違って藤井四段の勝利。今日は藤井四段に1日2連戦の...
読む

森下卓八段(当時)がまさか▲同歩と取るとは思わなかった藤井猛九段の突き捨ての歩

将棋世界2002年8月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 これまで、実力がありながらタイトルを取れず、不思議がられていた棋士が二人いて、一人は森内名人。そうして残ったのが森下八段である。 実力と精進が報われる流れになったのかな...
読む

藤井聡太四段と僥倖と澤田真吾六段

昨日行われた棋王戦 藤井聡太四段-澤田真吾六段戦、澤田六段の猛攻から1図の局面。1図は必至と解説され、誰もが澤田六段の勝ちと思った。しかし藤井四段は、ここから▲3三成銀以下、王手を続けて121手目▲7六桂(2図)△同金▲6七歩で、この必至を...
読む

森内俊之新名人誕生お祝いメッセージ(後編)

将棋世界2002年8月号、森内俊之新名人大特集「森内名人お祝いメッセージ」より。五段 野月浩貴 森内さん、名人獲得ならびに婚約おめでとうございます。  弟弟子として、こんなに誇らしいことはありません。  森内さんの究極なまでに勝ちにこだわる...