読む

読む

先崎学八段(当時)「すべてはふたりが変えたのだ。あの時から将棋界は変わっていったのだった」

将棋世界2005年6月号、先崎学八段(当時)の第63期名人戦七番勝負〔森内俊之名人-羽生善治四冠〕開幕特別寄稿「将棋界を変えたふたりの名人戦」より。 両者(羽生・森内)が奨励会に入会したのは昭和57年である。いわゆる花の57年組だ。 彼らは...
読む

NHK将棋講座2016年6月号「平藤眞吾七段-斎藤慎太郎六段戦」

昨日は、NHK将棋講座2016年6月号の発売日。◯表紙は久保利明九段◯グラビアは「第66回NHK杯戦スタート」。NHK杯戦の緊張感溢れる予選対局の模様と新司会者の藤田綾女流初段へのインタビュー。◯「あなたの知っている/知らない」は、久保利明...
読む

先崎学八段(当時)「羽生が私にこういうことをしてくれるのは珍しいなと思った」

将棋世界2005年6月号、先崎学八段(当時)の第63期名人戦七番勝負開幕特別寄稿「将棋界を変えたふたりの名人戦」より。 ひとつの忘れられない光景がある。昨年の3月、A級順位戦の最終局の日の出来事だった。 私はその日、名人だった羽生と一緒にN...
読む

昨日の『真田丸』の頃に指された将棋(最古の局面図:天正駒組図)

先週から今週にかけての『真田丸』は天正15年から16年(1587年~1588年)にかけての出来事。現在、発見されている最古の局面図も天正15年のもの。将棋世界1979年1月号、大内延介八段(当時)・天狗太郎さんの「振飛車のルーツ(1)」より...
読む

城山観光ホテルで行われた23年前の羽生-佐藤戦

将棋マガジン1994年1月号、山田史生さんの第6期竜王戦第3局〔羽生善治竜王-佐藤康光七段〕観戦記「両者、気合こもる対決」より。 さて1勝1敗の後を受け、当然重要な一局であろう第3局は、11月9、10日に鹿児島市にて。西郷隆盛終焉の地として...