読む 羽生善治六冠(当時)「やっててよかった」 将棋世界1995年5月号、公文教育研究会の公文毅社長(当時)の随筆「将棋と公文式」より。 将棋と公文式、一見何のつながりもないような両者が、最近、各方面で注目を浴びています。話題の中心は、もちろん今をときめく、羽生善治名人・竜王です。 羽生... 2014.08.13 読む
読む 羽生善治六冠(当時)に関する熱烈な質問 将棋世界1995年3月号、読者が作る声のページ「LETTER PLAZA」より。質問 はじめまして。 公文式の羽生名人のCMでひとめ惚れした18歳の高校生です。 CMを見る前は熱狂的なF1ファンだった私。将棋なんて全く知りませんし将棋の情報... 2014.08.12 読む
読む 将棋スターウォーズ 将棋世界1995年2月号、神吉宏充五段(当時)の「今月の眼 関西」より。 最近、関西にパワーがなくなっているように感じる。何故か…答は簡単、関西を引っ張っていた二人の牽引車、竜虎に元気がないからだ。その昔いやほんの少し前だ。谷川・南と言えば... 2014.08.10 読む
読む 42人の棋士が語る故・村山聖九段 今日は、村山聖九段の十七回忌の日にあたる。別冊宝島440号(1999年4月刊行)「将棋これも一局読本」より、「故村山聖九段とはどんな男、棋士だったか」。 今回の「現役棋士100人に聞きました」アンケートでは、特別に、平成10年に亡くなった村... 2014.08.08 読む
読む 凄絶なタイトル戦二日目22時 将棋世界1986年2月号、故・山田史生さんの「十段戦5、6局盤側記 白熱の戦い、両者譲らず」より。この期の十段戦は米長邦雄十段-中原誠名人戦。山田史生さんは当時の読売新聞の十段戦担当。 さて、第6局は舞台を東京に戻し、対局場は芝の「東京グラ... 2014.07.20 読む