読む 泉正樹六段(当時)「康光君の真摯な人格を見る時、何事もおろそかにしない姿勢が現在の地位を獲得させているようにも感じる」 将棋世界1994年6月号、泉正樹六段(当時)の「後手必殺 急戦矢倉」より。 ところで、連盟一の安全運転を自認する私も無キズの完璧ドライバーとはいかない。 免許を取得してかれこれ8年経つが、ほんの少しの油断から一度だけ”レッカー車”の荷台にか... 2014.04.17 読む
読む NHK将棋講座2014年5月号「大石直嗣六段-丸山忠久九段戦」 今日はNHK将棋講座2014年5月号の発売日。 ◯表紙は郷田真隆NHK杯。◯グラビアは、 1頁目 「郷田真隆九段、あこがれの優勝杯」…郷田ファンの方は永久保存版! 2頁目 「実力者どうしの同期対決」…NHK杯決勝戦の模様 3頁目 「矢... 2014.04.16 読む
読む ヒールになってしまった羽生善治四冠(当時)…後編 将棋世界1994年6月号、中平邦彦さんの巻頭エッセイ「色を変える花のように」より。 「面白いね。今度の米長と羽生は」 ビールをひと口飲んで友人は言った。どちらが勝つのかという興味はむろんだが、今回は盤外の前哨戦が面白いのである。 将棋ファン... 2014.04.15 読む
読む 「二人の名人」 4月5日は、升田幸三実力制第四代名人の命日だった。将棋世界1992年10月号(大山康晴十五世名人追悼号)、故・倉島竹二郎さんの「二人の名人」より。 升田も大山もまだ八段時代のことだが、あるとき、私は偶然升田、大山と一緒に同じ部屋で寝たことが... 2014.04.09 読む
読む 名人戦第1局対局場「ホテル椿山荘東京」 羽生善治三冠が森内俊之名人に挑戦する名人戦、第1局は東京都文京区の「ホテル椿山荘東京」で行われる。→中継2008年以来、名人戦第1局は椿山荘で行われている。一昨年までは椿山荘があって、その敷地内にフォーシーズンズホテル椿山荘東京がある形だっ... 2014.04.08 読む