読む

読む

佐藤康光五段(当時)の露天風呂

将棋世界1990年9月号、青島たつひこさん(鈴木宏彦さん)の「駒ゴマスクランブル」より。 谷川対佐藤。王位戦第2局が今日からこの登別温泉で始まる。このところ、番勝負で負け続けている谷川としては、なんとしても勝ちたい勝負である。 前夜祭。谷川...
読む

真部一男八段(当時)「僕そんなこと、言ったっけかなあ」

将棋世界1990年2月号、大崎善生さんの第2期竜王戦(島朗竜王-羽生善治六段)第7局観戦記「竜王、島朗の意地」より。 双方端歩を突き合う展開となった。「端歩は心の余裕だよ」。奨励会時代の島に、当時奨励会幹事の真部八段が言ったというのは有名な...
読む

浦野真彦六段(当時)宅でのトランプ大会

将棋マガジン1993年5月号、鹿野圭生女流初段(当時)の「タマの目」より。浦野六段宅でトランプ大会タマ「あー、皆、正座してはる」神崎五段「いいですよ。楽にしてはったら」タマ「そうですか(と言って横座りからあぐらに)」福崎八段「そうそう、皆、...
読む

島朗竜王(当時)とナマコ

将棋世界1990年2月号、青島たつひこさん(鈴木宏彦さん)の「こまごまスクランブル '89将棋界十大ニュースを探るの巻」より。第4位 竜王戦第1局、終盤、投了のシーンまで公開で対局「一番最初になまこを食った人は偉大だ」とは、よくいわれる言葉...
読む

森内俊之四段(当時)「ダッ、ダメです。書けません」

将棋世界1990年3月号、谷山浩子さんのエッセイ「棋士のキャラクター」より。 わたしが一番最初に知り合いになったプロ棋士は、前竜王の島さんだ。 一昨年の秋に、パーティー会場で観戦記者の東公平さんから紹介していただいた。「オシャレで生活感が出...