読む プロ棋士たちの麻雀大会 各棋士の雀風。近代将棋2004年7月号、スカ太郎さんの「関東オモシロ日記」より。 森内二冠王が予行演習までして備えたプロ雀士対プロ棋士による親睦麻雀大会「第1回雀将戦」が4月19日に御茶ノ水の雀荘で行われたのである。当日は日本プロ麻雀協会か... 2011.05.24 読む
読む 日レスインビテーションカップに林葉直子さんが今年も出場 LPSAから、日レスインビテーションカップ・第5回女流棋士トーナメントの出場選手の発表があった。 主催者特別推薦選手として、林葉直子さんが昨年に続いての出場。そして山口真子さん(2010年女流アマ名人)、和田あきさん(2010年1dayトー... 2011.05.23 読む
読む 加藤一二三九段的見解 なぜ△8五飛戦法はアマチュアの間で指されないのか。加藤一二三九段が語る加藤一二三九段ならではの戦法論。近代将棋2004年7月号、中野隆義さんの朝日オープン第三局「恐るべき鳴動」より。 本局の前日、今月号より「新手物語」を連載する加藤一二三九... 2011.05.23 読む
読む 棋士として女性として輝き続けたい 棋士として、女性として、輝き続ける。近代将棋2004年10月号巻頭グラビア、『中井広恵女流王将・倉敷籐花の著書「鏡花水月」出版記念パーティ』より。文章は中野隆義さん。 小学6年生の春、11歳の中井は師匠の佐瀬勇次九段の内弟子となった。 中井... 2011.05.19 読む
読む ステーキ店での羽生・森内戦 羽生善治名人に動じない森内俊之九段の過去の1シーン。将棋マガジン1990年2月号、河口俊彦七段の「対局日誌」より。 A級順位戦の大山-塚田戦がありB級1組と2組の順位戦もある、という豪華な日である。 こういうときこそ、昼間からじっくり観戦し... 2011.05.18 読む