読む

「画学生と将棋を指す若い夜店商人」の淡い物語

大晦日の夜に読んで、とても印象深かった随筆。将棋世界1973年3月号、町田進さんの将棋随筆「将棋の駒音」より。 Kさん(女性)は、画学生だったころ、上野の桜木町のアパートに住んでいて、近くの動物園に通って鷲ばかりスケッチしていた。 夜になる...
日記など

将棋福袋2012

今年も日本将棋連盟から将棋福袋が発売される。福袋は非常にお得な買い物となるが、その内容を見てみたい。10,000円福袋・王将駒(菱湖書、源兵衛清安書のどちらか)・デジタル対局時計・将棋グッズ 【デジタルショップ限定】 新春福袋1万円コース価...
将棋ペンクラブ

2012年将棋ペンクラブ年間スケジュール

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。元旦の今日は、将棋ペンクラブの今年の予定をお知らせ致します(それぞれの予定は1~2週間ほど変更になる場合があります)。1/28(土) 新年会(会長、幹事、最終選考委員など)3/...
日記など

今年を振り返る(多く読まれた記事編)

2011年、トップページ以外で多く読まれた記事TOP30プラスα。1位 羽生善治名人が語る藤井システム2位 森内俊之八段-伊奈めぐみさん戦3位 「封じ手事件」の真相4位 故・村山聖九段が語る羽生善治名人と森内俊之九段5位 深浦康市六段「「丸...
読む

寒さを吹き飛ばすような話

寒い日が続く。今日は、寒さを吹き飛ばすような話を。将棋マガジン1995年10月号、鹿野圭生女流初段(当時)の「タマの目」より。☆暑さボケ矢倉四段「あれ、切符どこにやったっけ」畠山(鎮)五段「あ、俺もや」タマ「もう、皆、今日暑いからボケてるな...