奨励会

奨励会の四の字固め

こんな面白い時代があったのだ。近代将棋2006年2月号、スカ太郎さんの「スカタロの関東オモシロ日記」より。先日、羽生善治四冠の奨励会時代のことを調べたくなって、将棋世界と将棋マガジンのバックナンバーを見ていたのだけれど、当時の奨励会の様子を...
将棋雑文

棋士と雰囲気が似ている有名人(12)

棋士と雰囲気が似ている有名人シリーズ最終回は、最高の自信作。船江恒平四段とミラノコレクションA.T.(プロレスラー)。
将棋雑文

棋士と雰囲気が似ている有名人(11)

及川拓馬四段と歌手の城みちるさん。あるいは俳優の谷原章介さん。
観戦記

森下流と深浦流

現代の名観戦記者 小暮克洋さんの、14年前の観戦記から。二人の対局者の棋風や個性の違いを鮮やかに かつ効果的に描くのが、小暮さんの観戦記の特徴のひとつ。14年前の観戦記にも、その萌芽を見ることができる。NHK将棋講座1996年4月号、「花村...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍Amazon売上TOP10(11月20日)

[トピックス]羽生善治名人の講演会のDVDが10月に発売されている。結果を出し続けるための3つの秘訣 ~羽生名人が語る、120%能力を出し切る、脳の使い方~ 価格:¥ 3,500(税込)発売日:2010-10-28NHK将棋講座の今月の表紙...