読む

仲の良い二人

藤井猛九段と行方尚史八段は仲が良い。昼食「注文なし」、の時の昼食風景。将棋世界1999年2月号、行方尚史五段の自戦記「藤井システム撃沈」より。(棋聖戦 藤井猛竜王-行方尚史五段戦)「一応おめでとう」第4局の打ち上げの席で新竜王にビールをつが...
日記など

竜王戦 挑戦者決定戦第1局など

昨日の竜王戦挑戦者決定戦第1局は、非常に見応えのある戦いだった。→棋譜羽生善治名人の反撃の構想に驚き、62手目の△2八歩に驚き、68手目の忙しい真っ最中のぼんやりとした△3六歩に更に驚いてという展開。△3六歩は、今までの歴史的な絶妙手に比べ...
棋士のエピソード

棋士たちの釣り日和

12年前の9月頃の、とても楽しそうな情景。近代将棋1997年12月号、大矢順正さんの「棋界こぼれ話 釣り三昧」より。過日、将棋連盟の控室で雑談していると、先崎六段が現れて、「また、何か釣りに行きませんか」と声がかかった。先崎六段とは春先に房...
日記など

30年前の女流棋界

将棋年鑑1980年版より。蛸島彰子女流王将(当時)が書いた「第11回アマ女流名人戦」。第11回アマ女流名人戦は昭和54年5月20日、千駄ヶ谷の将棋会館に総勢54名を集めて行われた。毎年の例にたがわず名人戦と一般戦に分かれて、華やいだ雰囲気の...
日記など

女流棋士行きつけ・おすすめの店[渡辺弥生女流2級編]

日本将棋連盟女流棋士会「駒桜」のサイトの各女流棋士のプロフィール欄に書かれている「行きつけ・おすすめの店」探訪。第20回目は渡辺弥生女流2級 。-----渡辺弥生女流2級の行きつけ・おすすめの店→とちぎ屋さん 「とちぎ屋」は、千駄ヶ谷にある...