棋士のエピソード 車の免許を持つ棋士が少なかった時代 将棋マガジン1987年1月号、コラム「棋士達の話」より。 最近増えたといってもまだ車の免許を持つ棋士は少ない。その中で古豪の佐瀬勇次八段は趣味がドライブという変り種。しかし米長邦雄十段ら弟子達は皆無免許。そこで師匠運転、弟子座席という図がよ... 2018.04.02 棋士のエピソード
読む 米長邦雄三冠(当時)「中原先生もこの将棋を負けてはいけませんねえ」 将棋マガジン1984年12月号、川口篤さん(河口俊彦六段・当時)の「対局日誌」より。 前日は対局が全部終わってから例のごとく「マルセイユ」へ行き、会館へ戻ってからもまだ話し込んで、ほとんど徹夜だった。それにもかかわらず、この日も真夜中までし... 2018.04.01 読む
読む あまりにも柔軟な奨励会員 将棋マガジン1984年12月号、吐苦迷棋坊さんの「第43期名人戦挑戦者決定リーグ戦」より。 今期リーグ戦の行方をかけた大事な一番、米長王将対中原十段戦。不調不調と言われがちな中原ではあるが、序盤巧者の米長(?)が相手ということもあり、1図で... 2018.03.31 読む
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2018年3月31日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2018.03.31 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
棋士のエピソード 加藤一二三王位(当時)の、話半分でも凄い話 将棋マガジン1985年2月号、第11回名将戦決勝三番勝負〔加藤一二三王位-内藤國雄九段〕第2局観戦記「加藤、絶妙手で決戦へ」より。 加藤の奇行は定評のあるところだが、先日、またおもしろい話を耳にはさんだので紹介しよう。 東京将棋会館の1階に... 2018.03.30 棋士のエピソード