読む

「あら、それじゃうちの文吾さんの方が優しいわ」

将棋世界1986年10月号、西川慶二五段(当時)の「将棋相談室」より。「西川先生、おむつを替えたりはするんですか」 突然、某女流棋士に聞かれた。我が家には4ヵ月になる長男和宏は居り、彼女には1歳に満たない女の子がいる。「あやしたりはするけど...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2017年10月28日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
タイトル戦の食事

第30期竜王戦第2局対局場「大船渡市民文化会館」

渡辺明竜王に羽生善治棋聖が挑戦する竜王戦、第2局は岩手県大船渡市の「大船渡市民文化会館」で行われる。→中継「大船渡市民文化会館」は2009年11月にオープンした複合公共施設で、2009年の日本建築大賞を受賞している。大船渡市の景勝地として有...
読む

本当のように見えて、よく考えてみると嘘としか思えなくなる話

将棋マガジン1984年2月号、川口篤さん(河口俊彦五段)の「対局日誌」より。 昼休みは、12時10分から1時まで。なぜ12時からでなく、10分すぎからなのかは判らない。連盟流のへ理屈があるのだろう。以前は思い思いに外へ出て食事をしたが、今期...
読む

「升田新手の被害者第一号にはB級1組の七段あたりがよく選ばれていた」

将棋世界1986年7月号、東公平さんの「ご縁の深い名棋士 神機妙算 升田幸三先生」より。 人は、時代的にしか生きられない。 もう少し早く生まれていたら、私は将棋の世界に入っていたかどうか分からないが、観戦記者になって升田幸三先生の全盛時代の...