インタビュー・対談

山崎隆之五段(当時)「よく師匠には迷惑かけたというか、よく自分で学校に電話して休みますと言ってボウリングに行ったりとか……」

昨日からの続き。将棋世界2003年10月号、炬口勝弘さんの「棋士たちの真情 花はこれから―山崎隆之五段」より。 関西将棋会館のすぐ近くにマンションを借りて住み、たまに連盟から頼まれる道場の指導対局や、イベントの出演以外は、研鑽一筋、修験者の...
インタビュー・対談

山崎隆之五段(当時)「まだ花は咲いてないです。ぼくは。まだ花は咲いてません。手入れがちょっと悪かったかな」

将棋世界2003年10月号、炬口勝弘さんの「棋士たちの真情 花はこれから―山崎隆之五段」より。「全部勝ちたい」 勝負の世界に生きる者なら、誰しも思うことだろうが、ずばり言ってのける棋士というのもめずらしい。 平成12年版の将棋年鑑で「21世...
観戦記

羽生!という手

将棋世界2003年1月号、読売新聞の小田尚英さんの第15期竜王戦第1局(羽生善治竜王-阿部隆七段:指し直し局)観戦記「3度目の開幕戦で羽生先勝 阿部の横歩取り8五飛は不発」より。 両対局者に冷房を入れた台北とは一転、宇都宮には秋の冷気がおり...
タイトル戦の食事

第65期王座戦第2局対局場「ウェスティンホテル大阪」

羽生善治王座に中村太地六段が挑戦する王座戦、第2局は大阪市の「ウェスティンホテル大阪」で行われる。→中継「ウェスティンホテル大阪」は、アメリカ合衆国で最も伝統あるホテルチェーン「ウェスティンホテル&リゾート」日本第1号として1993年にオー...
将棋雑文

ニコニコ生放送の将棋番組の来場者数から現在を読み解く試み

最近、ぼんやりと次のようなことが気になっていた。 藤井聡太四段の活躍に端を発する将棋ブーム、そのインパクトが数値的にどれほどの好影響を与えているのか。 AbemaTV将棋チャンネルの出現によって、ニコニコ生放送の将棋番組の来場者数は影響を受...