読む 「昔の名前で出ています」 将棋世界2003年2月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 そして、田中寅彦九段が45歳になっていたのには驚いた。そんな年になったのか。気やすく「寅ちゃん」などと言えない。注意しなくては。 もっともこの世界は、子供のころから顔を... 2017.09.14 読む
タイトル戦の食事 米を持参しなければならなかった名人戦挑戦者決定戦 将棋世界1985年10月号、名棋士を訪ねて「激動の棋界を生きて 萩原淳九段の巻」より。萩原 戦後始まった順位戦は日本ハップが金を出してくれなかったら、いずれ出来ても大分遅れていたよ。第1期でわしは塚田(正夫名誉十段)、大野(源一九段)と10... 2017.09.13 タイトル戦の食事
インタビュー・対談 板谷四郎九段「相手の人間的な欠点が分かると恐さがなくなるんだ」 昨日からの続き。将棋世界1985年9月号、名棋士を訪ねて「東海棋界を守って五十年 板谷四郎九段の巻」より。―終戦後の先生の昇進は早かったですね。昭和二十五年にはB級1組で6勝2敗でA級八段に。この年は第一期九段戦でも準優勝をされたり、木村名... 2017.09.12 インタビュー・対談
インタビュー・対談 戦場の死地から生還した板谷四郎九段 将棋世界1985年9月号、名棋士を訪ねて「東海棋界を守って五十年 板谷四郎九段の巻」より。―失礼ですが、先生の生い立ちなどは知らないファンが多いと思うんです。まず、その辺からお話し願います。板谷 私は大正2年6月に三重県伊勢市に生まれたんだ... 2017.09.11 インタビュー・対談
インタビュー・対談 女性用Tシャツを着た屋敷伸之八段(当時) 将棋世界2003年11月号、甲斐栄次さんの「棋士たちの真情 屋敷本音を語る―屋敷伸之八段」より。 屋敷は最近、都内に新築マンションを購入した。広々としたリビングルーム。そばには大輪の花のような新妻が微笑んでいる。男なら一度は思い描く幸せを、... 2017.09.10 インタビュー・対談