将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2017年8月26日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2017.08.26 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
奨励会 羽生世代奨励会入会半年目の頃 将棋世界1983年5月号、滝誠一郎六段(当時)の「奨励会熱戦譜 新四段誕生の一局」より。新入会員 57年度入会した者も早や6ヵ月の月日が流れた。皆、平均して成績はいいようだ。 我々の頃は、弱くても入会できたため半年間はほとんど勝てず、次の入... 2017.08.25 奨励会
読む 杉本昌隆六段(当時)の振り飛車の見本のような絶妙な捌き 将棋世界2003年5月号、関浩五段(当時)の「公式棋戦の動き」より。 1図、予想通り杉本の四間飛車に加藤が棒銀を採用した。 図の▲3七香は、近ごろ加藤が他棋戦で試みた新手法だが、杉本は軽快なフットワークで裏をかく。△4六歩▲同銀△6四角▲5... 2017.08.24 読む
読む 佐藤康光棋聖(当時)「以前タイトル戦を戦った次の日、先崎八段に指摘された事がある」 将棋世界2003年6月号、佐藤康光棋聖(当時)の第61期A級順位戦プレーオフ〔対 羽生善治竜王〕自戦記「挑戦権を逃す」より。 先日ゴルフに行った時、前の組のあまりのスロープレーぶりに驚いた。時間をかけ過ぎて、度を越している。明らかにマナー違... 2017.08.23 読む
読む 石田和雄八段(当時)「この将棋は、森九段がその持ち味を十二分に発揮した名局ですね。この棋譜を名を伏せて並べても、後手番を持って指したのは森九段だ、と分かります」 将棋世界1988年10月号、第29期王位戦七番勝負〔谷川浩司王位-森雞二九段〕第4局「タイトル戦を斬る ―真髄を見せた森将棋―」より。石田和雄八段(当時)と青野照市八段(当時)の解説。石田 これまでの戦いぶりから見ても森九段はとにかく将棋を... 2017.08.22 読む