タイトル戦の食事

第58期王位戦第1局対局場「湯の山温泉 湯元 グリーンホテル」

羽生善治王位に菅井竜也七段が挑戦する王位戦、第1局は三重県三重郡菰野町の「湯の山温泉 湯元 グリーンホテル」で行われる。→中継「湯の山温泉 湯元 グリーンホテル」は、全国でも有数の泉質の異なる2種類の源泉を敷地内に持ち、地下1300mから湧...
読む

2004年の小学生将棋名人戦、佐々木勇気君(埼玉)-菅井竜也君(岡山)戦

将棋世界2004年6月号、島井咲緒里女流初段(当時)の公文杯争奪第29回小学生将棋名人戦『こどもの頃の気持ち』より。 第29回小学生将棋名人戦の決勝大会が、4月4日に渋谷のNHK放送センターで行われました。今回私は聞き手としてその模様を間近...
未分類

研究会を一緒にやった方が良い、と思えてしまう二人

将棋世界2003年1月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 A級順位戦の2局が特別対局室で並んで戦われている。それは珍しくないが、2局が仕掛けるまで同型だった。どういう気持で指しているのかね、と観戦記担当のライター諸氏はいちよう...
将棋雑文

竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気五段-藤井聡太四段戦の食事を予想する〔両対局者の対局時の食事傾向の分析〕

今日は、第30期竜王戦決勝トーナメント 佐々木勇気五段-藤井聡太四段戦が行われる。→中継藤井聡太四段が30連勝と連勝記録を伸ばすか、佐々木勇気五段が藤井聡太四段の連勝を阻むかの注目の一戦。今日は、両対局者の対局時の食事の傾向の分析、および本...
大ポカなど

福崎文吾八段(当時)「これはなんとかして秘密にしとかなあかん」

相手玉に詰みがあるのに投了してしまった一局。将棋世界2003年1月号、神崎健二七段(当時)の「本日も熱戦 関西将棋」より。図以下の指し手△―19 まで、131手で西川七段の勝ち 19分考えて「負けました」と福崎八段。「詰んでたでしょ」と西川...