インタビュー・対談 森信雄六段(当時)「村山君は弟子というよりも肉親に近かったです」 将棋世界2001年12月号、鈴木輝彦七段(当時)の「棋士それぞれの地平 無名有力の人 森信雄六段」より。 6年間の連載で、これが最終回になった。谷川九段、羽生四冠ときて、最後のゲストはそれなりの人、とも考えたが、この企画らしい方でと思ってい... 2017.05.17 インタビュー・対談
読む 森信雄新人王(当時)誕生 将棋世界1980年12月号、「棋戦の動き」より。第11期新人王戦「これで森新人王の誕生だね」 森が準決勝で淡路を破ったとき、関西ではこういう声が数多く聞かれた。それほど森は実力を高く評価されている。評価されるのもうなずけるほど最近の森は好調... 2017.05.16 読む
読む NHK将棋講座2017年6月号「畠山成幸八段-増田康宏四段戦」 今日は、NHK将棋講座2017年6月号の発売日。◯表紙は王将の駒のイラスト。○船江恒平六段の講座「終盤は筋よく指そう」の6月のメインテーマは「寄せは はがすなり」。敵のボスを倒すには、周りを固めるボディガードからやっつけるという鉄則。実戦的... 2017.05.16 読む
自戦記 豊川孝弘五段(当時)「子供の頃から憧れていた森雞二九段」 将棋世界2002年1月号、豊川孝弘五段(当時)の第43期王位戦予選〔対 森雞二九段〕自戦記「魔術師のひねり飛車と戦う」より。 僕が将棋にはまって、夢中になりだしたのが中学2年生。その時初めて買った将棋の実戦集が「森雞二の中飛車好局集」。1局... 2017.05.16 自戦記
タイトル戦の食事 第75期名人戦第4局対局場「十八楼」 佐藤天彦名人に稲葉陽八段が挑戦する名人戦、第4局は岐阜市の「十八楼」で行われる。→生中継( AbemaTV)「十八楼」は1860年創業の、岐阜を代表する老舗旅館。長良川温泉に位置し、館内から長良川鵜飼船着場への専用通路がある。十八楼という屋... 2017.05.15 タイトル戦の食事