読む

「女子高校に将棋部が出来るまで」

将棋世界1981年2月号、瀧野川女子学園教師・田林正好さんの「女子高校に将棋部が出来るまで」より。 瀧野川女子学園の囲碁将棋部は創設昭和51年4月、部員34名、活動時間は毎週月曜日午後2時半から4時まで地道ですが熱心な活動を続けています。 ...
将棋関連新刊書籍

2017年1月将棋関連新刊書籍

2017年1月の将棋関連新刊書籍。〔2月以降の新刊〕
随筆

羽生善治名人(当時)「気持ちを高める時間だった。それが結果として9分35秒必要だったということでしょう」

将棋世界2001年6月号、NHKアナウンサーの村上信夫さんのエッセイ「9分35秒の実況中継」より。 時間にして、9分35秒。その間、対局室には、息をするのも唾を飲むのも憚られるような空気が流れていた。 平成9年の第55期名人戦は、平成の将棋...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2017年1月28日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
インタビュー・対談

三浦弘行八段(当時)「恋愛もいけないと思ってきました。これ変ですか(笑)」

将棋世界2001年7月号、鈴木輝彦七段(当時)の「棋士それぞれの地平 もう一度鍛え直す 三浦弘行八段」より。 新A級の三浦弘行八段は、謎の人である。いや、そう思われている節がありそうだ。丸山忠久名人の系譜である、将棋一筋、手の内を明かさない...