読む

千駄ヶ谷にあったミステリースポット

将棋世界2001年4月号、日浦一郎七段(当時)の「今月の眼 関東」より。 3年ほど前のことである。千駄ヶ谷の将棋会館にいた僕は髪の毛を切りたくなって近くの床屋を探した。見つかったのは築40年はたっていそうな古ぼけた木造の建物で僕はそこに入る...
読む

行方尚史六段(当時)「始発を待つあいだ東京体育館のベンチで泣いた」

将棋世界2001年5月号、行方尚史六段(当時)の昇級者喜びの声(C級1組→B級2組)「それぞれに歩いてゆく」より。「将棋で食っていけるのは不思議なことだ、このクラスで確実に上がれる自信はいまもない、勝つことに懐疑的だった、データに染まった、...
読む

河口俊彦七段(当時)「将棋界のおもしろいところは、こういうとき、部屋にいた面々が”おめでとう”と言って迎えないこと」

将棋世界2001年5月号、河口俊彦七段(当時)の「〔C級1組順位戦最終局〕大器が昇級」より。 まっ先に行方が昇級を決めた。午後7時22分だった。夕食休みのとき、すでに行方が優勢で、予想通りの結果だったが、それにしても終了がちょっと早かった。...
読む

「この二人は、どことなくうまが合う間柄らしい」

将棋世界2001年3月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 朝から先崎君の様子が尋常でなかった。きちんと膝をそろえて座り、あごを引いて眼は盤の中央あたりに向いている。険しい表情で集中しいるというより、何かを念じているように見えた...
随筆

成田三樹夫さんと将棋

将棋世界1990年6月号、「豆知識アレコレ」より。 時代劇から現代劇までニヒルな悪役を得意としていた個性派俳優の成田三樹夫さんが、4月9日に胃がんのため亡くなった。55歳。 成田さんは将棋がアマ三段の実力者で、スポーツ紙主催の芸能人大会で活...