将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2016年8月27日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2016.08.27 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
読む 先崎学八段(当時)「このごろ郷田君は仕事なんかで顔を合わせても口を利いてくれないんですよ」 文章的には昨日の続き。将棋世界2000年9月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 さて、夜戦である。9時ごろだったか羽生四冠が姿を見せ、控え室がにぎやかになった。調べられているのは、もちろん順位戦の3局だ。 藤井対高橋戦は4図の... 2016.08.26 読む
読む 河口俊彦七段(当時)「丸山名人の影響ではないかと思うのだが、三浦七段の対局中の身の回りが違ってきた」 将棋世界2000年9月号、河口俊彦七段(当時)の「新・対局日誌」より。 前回も書いたが、今期のB級1組順位戦は、昇級争い、降級争い共におもしろい。 昇級争いは、A級から来た郷田八段、中原永世十段と、B級2組から上がった藤井竜王と三浦七段が有... 2016.08.25 読む
読む 名人の家主 藤沢桓夫さんの『将棋百話』(1974年)より。 この間の日曜日の昼すぎ、中原-二上戦のテレビ対局を観ようと思って、NHKにスイッチをひねったら、大盤と駒を動かす解説者の後向きの左手が写った。ところが音声が全然聴えない。はて音声の故障かなと思... 2016.08.24 読む
読む 畠田理恵さん「これ、良かったら読んでください」 将棋世界2000年8月号、神吉宏充六段(当時)の「今月の眼 関西」より。 将棋ファンは至る所にいてくれるものだと思ったことが最近あった。名古屋の居酒屋で、友人と酒を酌み交わしていたら、ふと見ると隣の席に綿引勝彦さんがいるではないか。任天堂6... 2016.08.24 読む