読む 振り駒伝説 将棋世界1984年7月号、信濃桂さんの「東京だより」より。 将棋の先後を決める振り駒は、なかなか風情があるものだ。やはりジャンケンでは物足りない。最近はアマチュア間にもすっかり定着し、昼休みの早指し戦でも駒を振る光景がよく見られる。プロの場... 2016.06.04 読む
将棋関連書籍Amazon売上TOP10 将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2016年6月4日) amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。 2016.06.04 将棋関連書籍Amazon売上TOP10
棋士のエピソード 対局室内が一瞬で凍りついた出来事 将棋世界1999年3月号、真部一男八段(当時)の「将棋論考」より。 若手との対戦が圧倒的に多くなっている現在、同世代との一局は何かしら気持ちに安心感というか安定感のようなものを感じる。過去30年ほどの様々な思い出が、ふと蘇るせいなのかもしれ... 2016.06.03 棋士のエピソード
タイトル戦の食事 第87期棋聖戦第1局対局場「ホテルニューアワジ」 羽生善治棋聖に永瀬拓矢六段が挑戦する棋聖戦、第1局は兵庫県洲本市の「ホテルニューアワジ」で行われる。→中継ホテルニューアワジは、淡路島に位置し、全客室より紀淡海峡から大阪湾を一望できる絶好のロケーション。ホテルニューアワジで棋聖戦が初めて行... 2016.06.03 タイトル戦の食事
随筆 窪田義行七段の七つ道具のルーツ 将棋世界1995年4月号、窪田義行四段(当時)の「待ったが許されるならば……」より。 読者の皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はかねがね健康管理と体力に多大な関心を置いていたのですが、最近になってタクシーに乗った折、運転手氏が「田中九段が、... 2016.06.02 随筆