奨励会

関東奨励会VS関西奨励会の野球決戦

将棋世界1984年6月号、銀遊子さん(片山良三さん)の「関東奨励会だより」より。 野球シーズンである。奨励会にも今年から「キングスジュニア」というチームが発足し、練習もなしにいきなり試合をやるという暴挙に出たのであるが……。 なにしろピッチ...
棋士のエピソード

中原誠四段(当時)「どうも夜になるといけないようです」

将棋世界1983年4月号、故・能智映さんの「寝る子は育つ」より。 プロ棋士は、勝負のためとあらば、生活習慣をもがらりと変えてしまうこともある。―あの中原誠十段も、その例にもれない。うんと若いころの話だ。 中原が奨励会の東西決戦で桐山清澄現八...
インタビュー・対談

中田功六段(当時)「対局中の飲み物は午後の紅茶。下にンを付けると、午後のコウチャンになるんですよ」

王座戦の挑戦者・佐藤天彦八段の師匠の中田功七段に迫る。近代将棋2005年5月号、「中田功へ100の質問」より。1.将棋を始めて何年になりますか?28年。9歳のときからです。2.将棋を最初に教わったのは誰からですか?いとこのお兄さん二人に。3...
タイトル戦の食事

第63期王座戦第1局対局場「横浜ロイヤルパークホテル」

羽生善治王座に佐藤天彦八段が挑戦する王座戦、第1局は横浜市の「横浜ロイヤルパークホテル」で行われる。→中継「横浜ロイヤルパークホテル」は、横浜ランドマークタワーの上層階(52階~67階)にある、日本で最も高い所(建物の1階との高さの差)に位...
奨励会

恐ろしい10分切れ負けトーナメント戦

将棋世界1985年2月号、銀遊子さん(片山良三さん)の「関東奨励会だより」より。 将棋週間の催し物のひとつとして、有段者32名による「10分切れ負けトーナメント戦」が、ファンに公開する形で行われた。 注目は櫛田初段。切れ負けならA級八段も負...