読む

藤井猛四段(当時)の振り飛車を大山康晴十五世名人が評する

大山康晴十五世名人が藤井猛四段(当時)の振り飛車を評する。将棋世界1992年8月号、「大山の振り飛車実戦道場」より。第42期王将戦 藤井猛四段-青野照市八段戦。大山十五世名人がポイントポイントで指し手に短いコメントを述べる方式。藤井猛四段の...
棋士のエピソード

浦野真彦七段(当時)「ダメですよ、森内君をあんなに負かしちゃ」

近代将棋1999年7月号、故・池崎和記さんの「普段着の棋士たち 関西編」より。某月某日 森内-丸山の全日本プロ(決勝第2局)取材のため倉敷へ。 対局場は大山名人記念館と隣接した芸文館の和室。5年前に米長-羽生の名人戦があり、3年前には羽生-...
タイトル戦の食事

竜王戦第5局対局場「宇奈月温泉 延楽」

竜王戦第4局は富山県黒部市の「宇奈月温泉 延楽」で行われる。→中継「宇奈月温泉 延楽」は、昭和12年創業の、眺望自慢の部屋と渓流を望む露天風呂が人気の老舗旅館。 〔延楽の料理〕黒部市の名産は、ほたるいか、白えび、寒ブリ、ベニズワイガニ、深層...
読む

中井広恵女流名人・王位(当時)の嘆き

将棋世界1992年4月号、中井広恵女流名人・王位(当時)の第18期女流プロ名人位戦〔中井広恵女流王位-林葉直子女流名人〕第5局自戦記「大きな出産祝い」より。 妊娠してから、家に居ることがグッと多くなった。今までが跳びはねすぎだったのかもしれ...
将棋ペンクラブ

将棋ペンクラブがよろよろとしかけた時

河口俊彦七段、東公平さんなどのご尽力で将棋ペンクラブが発足したのが1987年11月27日。ちょうど26年前の今日。毎年書いているかもしれないが、発足した日は、鈴木環那女流二段が生まれて25日後、中村桃子女流初段が生まれる3日前、芹沢博文九段...