自戦記 林葉流初手▲3六歩戦法 将棋世界1991年3月号、林葉直子女流王将(当時)の第17期女流名人位戦〔清水市代女流名人-林葉直子女流王将〕第1局自戦記「奇襲、効を奏す」より。 これで負ければ、大ボケ者と皆に冷笑されるだろう。 でも、なぜか指したかった初手▲3六歩。 も... 2013.09.12 自戦記
読む 羽生善治四冠(当時)「ええもちろん、もちろんですよ」 宝石2002年12月号、湯川恵子さんの「将棋・ワンダーランド」より。 夏は王位戦。久しぶりに谷川と羽生の七番勝負だ。 羽生善治四冠は相変わらずタイトル戦の常連だが、挑戦者の谷川浩司九段は昨年の名人戦以来1年ぶりの登場。たった1年で長いブラン... 2013.09.11 読む
詰将棋 若島正さんの一手詰 月刊宝石2002年10月号、湯川恵子さんの「将棋・ワンダーランド」より。 若島さんは、いくつ解答があるかわからないあの、知恵の輪みたいな人だ。 将棋のおかげで知り合って、全国赤旗名人や読売アマ日本一戦(現アマ竜王戦)準優勝が私の知る最初の肩... 2013.09.10 詰将棋
棋士のエピソード 真部一男八段(当時)「売れない芸能人みたいに来る仕事を全部引き受けるからだよ」 将棋世界1991年4月号、鈴木輝彦七段(当時)の「対局室25時・・・in 東京」より。 控室に顔を出すと、中原名人が来ていて、「どう、忙しいですか」と言われたので、「なれない原稿で疲れます」とお答えした。すると、いつの間にか真部さんが居て「... 2013.09.09 棋士のエピソード
読む 郷田真隆五段(当時)「小林宏五段は、私の好きな先輩のひとりです」 近代将棋1994年1月号、郷田真隆五段(当時)の順位戦自戦記「小林五段と戦う」より。 今期の順位戦も早くも6局目を迎え、中盤の難所といえる辺りにさしかかってきた。 ここまでの私の成績は4勝1敗。 まずまずの成績ではあるが、やはり順位戦での1... 2013.09.08 読む