読む

中村太地四段(当時)100の質問

近代将棋2007年10月号、「旬の棋士をピックアップ 若手棋士リレー大特集 中村太地四段」より、中村太地四段(当時)への100の質問。1.将棋を始めて何年ですか? 父から教わって15年。2.好きな駒は何ですか? 玉3.入玉は得意ですか? 苦...
タイトル戦の食事

王座戦第1局対局場「仙台ロイヤルパークホテル」

羽生善治王座に中村太地六段が挑戦する王座戦第1局は、仙台市泉区の「仙台ロイヤルパークホテル」で行われる。→中継「仙台ロイヤルパークホテル」は、三菱地所が開発した泉パークタウンのタウンセンター地区に、三菱地所グループのロイヤルパークホテルズの...
観戦記

真部一男八段(当時)の観戦記

故・真部一男九段は、「将棋論考」や「升田将棋の世界」など素晴らしい作品・著作を残しているが、観戦記はなかなか見当たらない。今日は、その真部一男九段の観戦記を。将棋世界1991年3月号、故・真部一男八段(当時)の第57期棋聖戦五番勝負第3局〔...
読む

「陣屋」女将、紫藤邦子さんのエッセイ

将棋世界1991年5月号、「陣屋」女将の紫藤邦子さんのエッセイ「ふくまんの宿」より。 本年は  鶴巻に「ふくまんの宿」ありと米長先生の下さった年賀状に、気を良くしたお正月でした。 私と将棋の対局との歴史は、大山名人に始まり、ずっと続いている...
読む

森九段と泉八段に囲まれて

将棋世界1991年2月号、鈴木輝彦七段(当時)の「対局室25時 in東京」より。 連盟に着いて掲示板を見ると、谷川-真部の順位戦があった。名前を見るだけで気の重いのが伝わってくるようだった。私はどこかと思ったら、特別対局室で一緒だった。(中...