読む

判断に迷う非常に悩ましい場面

近代将棋1993年9月号、羽生善治四冠(当時)の「竜のアドバイス」より。「竜のアドバイス」は読者からの質問コーナー。〔ある大会から〕 私が審判をしていた時に実際におこった事例二つ。秒読みの最中、着手したが、となりの駒をはじきとばした。秒読み...
観戦記

谷川浩司棋聖(当時)の自宅テレビ観戦記

近代将棋1993年6月号、谷川浩司棋聖(当時)の名人戦第1局〔中原誠名人-米長邦雄九段〕観戦記「名人戦TV観戦記」より。 12日、午前9時 4月は皆が心弾ませる季節である。 入学、就職、桜、そして将棋は名人戦。 自分の出ていない名人戦ほどつ...
読む

森信雄六段(当時)の大好物

近代将棋1991年6月号、故・池崎和記さんの「福島村日記」より。某月某日 函館から航空便で毛ガニが届く。送り主の欄を見ると「先崎学」とある。北海道を旅行中らしい。NHK杯で優勝したから、ふところが暖かいんだろうな。東六段、浦野六段夫妻、本間...
インタビュー・対談

藤井猛四段(当時)「一人将棋でつかんだ将棋観」

近代将棋1991年10月号、「若手棋士インタビュー 藤井猛四段の巻 一人将棋でつかんだ将棋観」より。 上州沼田は、長野、新潟、福島を背に負い、山梨、栃木を側面に見、目前には東京、埼玉の武蔵野が開けている要衝の地だ。戦国時代には、武田、上杉、...
読む

谷川浩司三冠(当時)「そうそう、ただのスケベじゃないんですよ」

近代将棋1991年4月号、林葉直子女流名人・王将の「直子の将棋エアロビクス」より。 スッポン、スッポン、スッポン、ポン・・・ といっても、下着も何もつけずにいる場合にいうそれとは違うので念のため。 私のいうスッポンは、噛みついたら離れないと...