インタビュー・対談

豊川孝弘四段(当時)「人に情に燃えました」

近代将棋1991年12月号、「若手棋士インタビュー 豊川孝弘四段の巻 人に情に燃えました」より。 今年24歳の豊川は年齢制限の26歳まであと1年半と迫っていたが、三段リーグでの成績は4勝4敗のスタート。(ああ、今期も駄目か・・・)と辛い思い...
インタビュー・対談

中田功五段(当時)「飛車は切るため。なくてもいいんですよ。だからぼくは角落ちがダメ。飛車落ちは大好き」

近代将棋1993年7月号、棋士インタビュー 中田功五段の巻 バツ1からの昇級」より。 前期の順位戦で中田はいきなり2連敗の出だしだった。刺青(降級点)もひとつ入っている。ふつうならここで諦め、調子まで下り坂になるだろう。しかもこのクラスは2...
読む

振り飛車関連書籍amazon売上TOP20(6月16日)

amazonでの振り飛車関連書籍売上TOP20。ダイレクト向かい飛車徹底ガイド (マイナビ将棋BOOKS)価格:¥ 1,575(税込)発売日:2013-06-13四間飛車を指しこなす本〈1〉 (最強将棋塾)価格:¥ 1,365(税込)発売日...
読む

19歳

今日は土曜日なので、かなり趣味に走った内容。将棋世界1990年4月号、鈴木輝彦六段(当時)の「上達への処方箋」より。 羽生君が竜王になった。棋界最高位のタイトルに19歳で就いたのだから全く驚くほかない。 自分の19歳の頃を思い出す。東中野の...
日記など

NHK将棋講座2013年7月号「佐藤天彦七段-山崎隆之七段戦」

今日はNHK将棋講座2013年7月号の発売日。 ◯表紙は佐藤天彦七段。 ◯グラビアは、  ・4月14日に行われた職団戦に将棋フォーカスチームが出場したときの模様。  ・渡辺明NHK杯選手権者 ◯「棋士道 ~弟子と師匠の物語~」は小林宏七段に...