インタビュー・対談

先崎学四段(当時)「ボクですか。ボクは、正直者の東の小結ってとこですよ」

将棋世界1990年3月号、羽生善治竜王、中川大輔四段、先崎学四段(当時のタイトル、段位)による「第55期棋聖戦第3・4局 屋敷将棋を斬る」より。先崎 屋敷君て本当に強いんですかね。ボクはまだ良く分からないんですけど。羽生 強いと思いますよ。...
棋士のエピソード

将棋界の”おしゃべり三羽烏”

NHK杯将棋講座2006年1月号、故・池崎和記さんの「棋界ほっとニュース」より。 渡辺明竜王が木村一基七段を挑戦者に迎えた竜王戦七番勝負が始まった。これまでになかった新鮮なカードで、渡辺にとっては初の防衛戦。また木村はタイトル戦初登場である...
将棋雑文

三浦弘行八段の思いやり

今日は三浦弘行八段の誕生日。NHK将棋講座2005年10月号、読売新聞の西條耕一さんの観戦記『阿部「暴発」に散る』(NHK杯将棋トーナメント2回戦 阿部隆八段-三浦弘行八段戦)より。 対局前の控え室。阿部はいつも通り明るい。「こないだ、北海...
タイトル戦の食事

王将戦第3局対局場「大船渡市民文化会館(リアスホール)」

王将戦第3局は岩手県大船渡市の「大船渡市民文化会館(リアスホール)」で行われる。→棋譜中継→中継ブログ「大船渡市民文化会館(リアスホール)」は、大船渡市にある複合公共施設。正式名称は、大船渡市民文化会館及び大船渡市立図書館。 館内は、三陸の...
観戦記

木村一基パパ

NHK将棋講座2005年10月号、上地隆蔵さんのNHK杯将棋トーナメント2回戦 木村一基七段-高橋道雄九段戦観戦記「最後に見せた微笑」より。 高橋はひとりで集中力を高めていた。表情は仮面のようで、冗談など受け付けない雰囲気だった。額の汗も無...