インタビュー・対談

名人戦の打ち上げ後の羽生善治名人(当時)と森内俊之九段(当時)

将棋世界2003年8月号、作家の常盤新平さんの「名人閑話 ―羽生善治竜王・名人にきく」より。 羽生さんとは写真家の岡村啓嗣氏の紹介で知り合った。いっしょにニューヨークへ行ったこともある岡村さんがあるとき何げなく「羽生さんに会ってみませんか」...
インタビュー・対談

羽生善治竜王・名人(当時)が認めた天才

将棋世界2003年8月号、作家の常盤新平さんの「名人閑話 ―羽生善治竜王・名人にきく」より。 ここで「天才とは何か」ということを訊いてみた。ある国語辞典では天才とは「生まれつき備わっている、きわめてすぐれた才能。またその持ち主」と味もそっけ...
日記など

相棒「第8話 棋風」

今日の午後9時からのテレビ朝日系ドラマ「相棒 第8話:棋風」は、将棋界が舞台となる。公式ページのあらすじと日本将棋連盟が紹介するあらすじが微妙に変化していて面白い。〔公式ページのあらすじ〕 時田名人(竹財輝之助)と将棋ソフトとの将棋電脳戦が...
インタビュー・対談

羽生善治竜王・名人(当時)「こんどは説明しなくてもいいんで、よかったなと」

将棋世界2003年8月号、作家の常盤新平さんの「名人閑話 ―羽生善治竜王・名人にきく」より。 羽生善治名人に会ったら、どんなことを訊こうかといろいろ考えた。羽生さん、天才とはなんですか、ジェラシーを感じたこと、ライバル意識を持ったことはあり...
読む

谷川浩司王位(当時)の富士登山

将棋マガジン1988年10月号、「インタビュールーム’88 谷川浩司名人の巻」より。記は大崎善生さん。 いつも追い込まれているような精神状態、焦燥感、重要な一番恐怖症。自分の中にある様々な負の部分を、谷川九段は自己変革する。指さなければなら...