棋士のエピソード

1989年の奨励会マラソン大会

将棋マガジン1990年3月号、駒野茂さんの「三段リーグ&奨励会NEWS」より。「マラソン大会をやる!」 大野・神谷両幹事の一声で、5年振りにマラソン大会の実現となった。 この話を聞いて、まず初めに思い浮かんだことは、”今、誰が一番速いのだろ...
読む

桐山清澄六段(当時)「赤まむしに負けた、おめでとう石田さん」

今日放送されるNHK杯将棋トーナメント 深浦康市九段-門倉啓太四段戦。解説を勤めるのが門倉四段の師匠である石田和雄九段。今日は、「石田の名解説」、「ボヤキの石田節」を久々にテレビで堪能することができる。将棋マガジン1990年12月号、奥山紅...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazon売上TOP10(6月17日)

NHK将棋講座は昨日から発売。NHK 将棋講座 2012年 07月号 価格:¥ 530(税込)発売日:2012-06-16〔将棋関連書籍amazon売上TOP10〕決断力 (角川oneテーマ21)価格:¥ 720(税込)発売日:2005-0...
タイトル戦の食事

ビーフカレーに始まりビーフカレーで終わる(名人戦を振り返る)

今期名人戦を昼食予想面から振り返りたい。名人戦の昼食予想と実績は次の通り。(実績は将棋棋士の食事とおやつのデータより。予想→実績)第1局森内俊之名人 〇一日目:国産牛のチーズバーガーまたはカツサンド → ビーフカレー二日目:椿山ポークカレー...
棋士のエピソード

泉正樹六段(当時)「続・さわらぬ彼に不満あり 完結編」

将棋世界1994年5月号、泉正樹六段(当時)の「後手必勝 急戦矢倉」より。 お酒に浸っていると時の経過は本当に早い。グッタリの彼女では、カラオケや夜の散歩などとても不可能。 そこで、きりなく飲める野獣も冷静な判断でタクシーを捕まえた(クイズ...