奨励会

プロ将棋のいい所だけを吸収した顔

加藤桃子女流王座のお父さんである故・加藤康次さんの、加藤桃子女流王座が生まれる前の話。将棋マガジン1992年4月号、鈴木輝彦七段(当時)の「方丈盤記'92」より。 もう一人思い出すのは藤枝で高校教師をしている加藤康次君だ。 門下は違ったが、...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazon売上TOP10(5月20日)

amazonでの将棋関連書籍売上TOP10。将棋名人血風録 奇人・変人・超人 (oneテーマ21)価格:¥ 780(税込)発売日:2012-05-10決断力 (角川oneテーマ21)価格:¥ 720(税込)発売日:2005-07将棋序盤の指...
棋士のエピソード

真部一男五段(当時)「命だか何だか知らないが悪手は悪手だ」

将棋マガジン1992年7月号、鈴木輝彦七段(当時)の「方丈盤記'92」より。 最近新四段になった二人の自戦記を読んだ。面白いと思ったのは、二人共辞めていった仲間の事を書いている事だ。 二人は若いが奨励会生活も八年から十年と長いのでどうしても...
読む

対局時の食事を一緒にとりに出るほど仲の良い二人

将棋マガジン1992年12月号、「公式棋戦の動き」より。〔王将戦〕 二次予選がすべて終了して第42期王将リーグが開幕した。 今期も若手ベテラン共に実力者揃いのリーグ戦で前期に引き続き、ハイレベルの挑戦者争いが行われることは必至と思われる。 ...
観戦記

プロの至芸(1992年 羽生善治棋王編)

昨日の、故・村山聖九段の「羽生将棋は次善手で勝つ」。その最も分かりやすい事例を見てみたい。将棋マガジン1992年7月号、青野照市八段(当時)の第10回全日本プロトーナメント決勝(羽生善治棋王-森下卓六段)観戦記「年間五十勝の極意」より。 羽...