棋士のエピソード

村山聖六段(当時)「知らないんですか、羽生先生の将棋を」

将棋マガジン1992年4月号、故・池崎和記さんの棋王戦第1局(南芳一王将-羽生善治棋王)観戦記「公開対局で開幕」より。タイトル戦控え室での、森信雄五段(当時)と村山聖六段(当時)の検討の様子。森、村山という師弟が、一緒になって将棋の検討を行...
読む

踊る先崎四段(当時)

将棋マガジン1990年8月号、鈴木輝彦七段(当時)のIBM杯昇級者激突戦「二〇〇一年将棋の旅」より。 一回戦の感想戦を終えると、私は対戦相手の羽生竜王と観戦記担当の先崎四段を食事にさそった。 勝負がすむと一杯飲みたくなるのが常だ。これも、人...
読む

20年前の棋士気質

IBM杯順位戦昇級者激突戦という、文字通り順位戦での昇級者9名によるトーナメント戦が行われていた時期があった。将棋マガジン1990年7月号、先崎学四段(当時)の第2回IBM杯順位戦昇級者激突戦「参加するこちに意義がある」より。 五月号の「将...
将棋ペンクラブ

将棋ペンクラブ関東交流会のご案内(2012年)

5月26日(土)に将棋ペンクラブ関東交流会が行われますので、ご案内いたします。(参加申込み等は必要ありません。会員でない方の参加も大歓迎です)日時:5月26日(土)午前10時から午後4時まで将棋会、その後、表彰式、懇親会。場所:東京・将棋会...
奨励会

郷田真隆四段誕生の一局

将棋マガジン1990年5月号、頁下「奨励会熱戦譜」の棋譜より。郷田真隆三段が四段への昇段を決めた一局。1990年3月7日、奨励会三段リーグ最終戦、郷田真隆三段(先)-村松央一三段戦。矢倉の戦い。郷田三段はここまで13勝4敗。丸山忠久三段(2...