日記など

郷田真隆六段(当時)の選択

今週の日曜日の記事に以下のようなことを書いたところ、中野隆義さんから待望のコメントをいただくことができた。〔日曜日の記事よりの抜粋〕羽生善治竜王(当時)と菊池桃子さん へのコメントタヌキ顔とキツネ顔、少年顔と少女顔の分類法はかなりいい線を行...
読む

羽生善治五段(当時)の卒業

NHK将棋講座1996年2月号、高橋呉郎さんのNHK杯トーナメント3回戦〔羽生善治六冠-丸山忠久六段戦〕観戦記「見せます、羽生流振り飛車」より。 羽生も都立高校を卒業したが、苦い記憶もある。勝てば対局が増えるので、欠席時間もてきめんに増えた...
読む

「ボクがこのまま四段に上がれなかったら、ボクの将棋は誰にも見てもらえなくなっちゃうんですね」

元・近代将棋編集長で将棋ペンクラブ幹事の中野隆義さんは、近代将棋編集部→将棋世界編集部→書籍部→近代将棋編集部という異色の経歴。中野さんの頭の中は、棋士のエピソードの宝庫と言っても過言ではない。その中野さんからブログに頂いた数々の貴重なコメ...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazon売上TOP10(4月1日)

amazonでの将棋関連書籍売上TOP10。3月のライオン (1) (ジェッツコミックス)価格:¥ 490(税込)発売日:2008-02-22決断力 (角川oneテーマ21)価格:¥ 720(税込)発売日:2005-07ヒストリエ(7) (...
読む

羽生善治七冠(当時)「うなぎはダメですか?」

将棋世界1996年9月号グラビア、第67期棋聖戦第3局「陣屋決戦は、羽生に凱歌 三浦の作戦、またも生きず」より。 昼休後の再開時刻は1時だが8分前に既に三浦は対局室に戻り臨戦態勢に入る。身体を小刻みに揺すり扇子を動かし読み耽る。「どこか身体...