読む

1990年版「棋士個性派番付」(前編)

将棋マガジン1991年3月号、河口俊彦六段(当時)の「対局日誌」より。 12月21日の話になるが、あの日、対局室に入ると、出来たばかりの本誌を見ながら、みんなくすくす笑っている。理由を聞くと、コマゴマ掲示板の、個性派番付が傑作だと言う。 ど...
棋士のエピソード

林葉直子「私の愛する棋士達 第1回 大山康晴十五世名人の巻」

現代の”観る将棋ファン”に大歓迎されるような記事が、1990年~1991年の将棋マガジンに連載されていた。将棋マガジン1991年1月号、林葉直子女流王将(当時)の「私の愛する棋士達 第1回 大山康晴十五世名人の巻」より。林葉女流王将の渾身の...
読む

羽生善治棋王(当時)の引っ越し

将棋マガジン1992年5月号、「羽生善治の次の一手&詰将棋&クイズ」より。引っ越し 近々引っ越すことにしました。 場所は同じ目黒で、今住んでいるところから近いです。 部屋の間取りは3LDKで、今のところよりは広くなっています。 この時期に引...
読む

バトルロイヤル風間「将棋界には財産が二つある」

今日はバトルロイヤル風間さんの誕生日。将棋マガジン1994年3月号、バトルロイヤル風間さんの将棋バックドロップ」より。 愚考するに、将棋界には財産が二つある。林葉さんと谷川さん奥様、じゃなくて、いやそれもそーですが、「名人」と「王手」じゃな...
随筆

中川大輔六段(当時)が語る宮城県沖地震

近代将棋1995年4月号、中川大輔六段(当時)の「仕掛けのタイミング」より。 阪神大震災は、死者五千人を超える大惨事となってしまいました。 被災された方々に心からお見舞い申し挙げます。 地震で思い出すのは、私が子供の頃にあった「宮城県沖地震...