[第9譜]
盤上、二転三転
いわゆる”初王手”というものを必要以上に珍重するのはヘボ将棋の通有性である。初王手目のクスリ、とうれしそうに口走ったりして。
プロは、そんなものにはまったく意味を認めない。
だが、好手の3六桂に続く谷川の4四桂(前譜)は、本局の”初王手”であると同時に名人位の王手でもあった。初王手も、こうなると値千金である。あとは、その桂馬を3二に成り捨てれば、初王手が栄光の道筋につながる。
それを、谷川は失した。桂馬でたぐり寄せた名人の椅子が、桂馬で遠のいた。
「これで加藤名人のほうをモチたくなった」
控室でそんな声も出た。一手で形勢がわからなくなるのが高段者の将棋である。
その3二角(前譜)が谷川の不覚なら、数手後、加藤の7九角も疑問手だった。次の7一歩を、ここで打っておきたかった。期せずして、ともに角打ちが、それぞれの足をひっぱったわけである。
(中略)
少考のあと、おもむろに魔法びんをとり上げた谷川は、茶の湯の作法を思わせるような優雅な動作で、ひざ元の湯のみにお茶をついでから、その動作の延長のように、しずかに6四歩。ついだお茶はそのまま。全然飲む気なし。盤上におおいかぶさるように目を向けたまま、加藤が声をだした。
「あと何分?」「九分です」
大きくうなずいて十秒もたたないうちに、また訊いた。
「あと何分?」「九分です」
同じ答えを口にする記録係の、寸分たがわぬ声音がたのもしい。
[第10譜]
おだやかに名人…
夜の経過とともに輝度をましてゆく照明の下で、盤上三十二枚の駒が、つんのめるような姿勢で、てらてら光っている。いまから確実にはじまる殺略の予感に、駒たちが身をかたくしているようでもあるし、舌なめずりしているようでもある。残りの八枚は、駒台の上でつかのまの休息をむさぼっている。挑戦者の駒台に角、金、歩2、名人の駒台に飛、銀、桂、歩。
その駒台に名人の手がのびた。四枚の駒を、ちょんちょんと指でととのえてから、つまみ上げたのは飛車。そのまま弧をえがくように、8筋の谷川陣奥深く打ちおろしかけて、着地寸前のところで、思いなおしたように元の駒台に。ほんの一拍おいて、やっぱり飛車に指がかかり、今度は、はっしとばかり8九飛。
谷川の残り時間が一時間を切った。ほとんど同時に、加藤の秒読みがはじまった。こちらは残り五分。
この時間帯。NHKテレビ「ニュースセンター9時」が大一番の最新の戦況を伝えるべく別室で待機中である。
(以下略)
つづく
—–
「ニュースセンター9時」とは懐かしい言葉だ。
個人的にはあまり見ていなかったが、当時としては超有名なニュース番組だった。
1974年4月から1988年3月まで放送されていた。
この対局があった1983年を調べてみると、キャスターは木村太郎さんと宮崎緑さん。