「実録!ブンヤ日誌」と「いささか私的すぎる取材後記」

将棋ペンクラブ大賞観戦記部門大賞を受賞された北野新太さんは、報知新聞社編集局文化社会部の記者。

北野さんが月に一度記事を書いている「いささか私的すぎる取材後記」のプロフィール欄には次のように記されている。

1980年石川県生まれ。学習院大学法学部政治学科在籍中に雑誌「SWITCH」で編集を学び、卒業後の2002年に報知新聞社入社。以来、編集局勤務。担当遍歴は日韓W杯—常総学院—柏レイソル—事件—映画—音楽—アテネ五輪—政治―事件—読売巨人軍—NHK—事件とムチャクチャ。現在は事件、政治、話題、人物、書評、将棋を担当。猫背の完治が生涯の目標だが、巨人・原辰徳監督に「生き方が曲がってなければいいんだ!」とエールを送られたため、とりあえず先延ばし中。好きな言葉は「人間には、燃え尽きる人間と、そうでない人間と、いつか燃え尽きたいと望み続ける3つのタイプがあるのだ」。

「いささか私的すぎる取材後記」は「みんなのミシマガジン」の中のコンテンツで、以前は「実録!ブンヤ日誌」というタイトルだった。

北野さんが「実録!ブンヤ日誌」で最初に将棋に関することを書いた記事が、2010年4月の「第6回 羽生善治流カレーライスの食べ方」。

北野さんが将棋も担当するようになったのが2010年4月のことで、4月に将棋会館で行われた将棋大賞表彰式・祝賀会での出来事を書いたもの。

立食パーティーで羽生善治二冠(当時)が、スプーンも用意されているのにもかかわらずカレーライスを箸で食べていたことに、北野さんが驚き、感動した話だ。

その次の将棋に関する記事が、2010年7月28日の日レスインビテーションカップ〔林葉直子さん-中倉彰子女流初段戦〕前夜の、林葉直子さんへのインタビュー。

第13回 インタビュー

その後、1年ほど将棋以外の記事が続き(むしろこれが普通のペースと言えるだろう)、2011年10月以降、将棋関連の記事の頻度が高まってくる。

(この記事の文末に2011年10月以降の記事のリンクがあります)

—–

北野さんは、中学時代、沢木耕太郎さんの本と出会い、「書く」という仕事に憧れはじめた。

そして、大学時代、出版社でアルバイトをしていた北野さんは、沢木耕太郎さんと実際に出会い、人生の上での大きな影響を受けることになる。

第3回 右か、左か

—–

北野さんは、「第49回 背番号8と自分」で次のように書いている。

新聞記者が新聞記者であることの理由について考えてみる。会社員としては他社に先駆けてスクープを放ち、良質な報道をしていくことなのだろう。でも、一個人としては少し違う。あのように、何でもないけど大切な時間を迎えるために、僕は新聞記者で在り続けているのかもしれないとも思う。

”あのように、何でもないけど大切な時間”がどのような時間かは、「第49回 背番号8と自分」を読むと、とてもよく理解できる。

北野さんの文章の魅力の原点は、このようなところから来ているのだと思う。

—–

(2011年10月以降の「実録!ブンヤ日誌」での将棋関連記事)

第35回 青春を奨励会に賭けて(加藤桃子1級)

第39回 神様への恋(羽生善治二冠)

第50回 実録ブンヤ日誌

第52回 若い棋士の肖像(中村太地六段)

第56回 夢、遠くても(上村亘四段、石田直裕四段、渡辺大夢四段)

第58回 千日手の長い夜(羽生善治三冠)

第60回 発端――生まれ来た理由(瀬川晶司五段)

→ 第68回 コンピューターと棋士(三浦弘行八段)

(2013年4月からの「いささか私的すぎる取材後記」での将棋関連記事)

第2回 棋士が棋士であるために(三浦弘行八段)

第6回 復活の日(三浦弘行八段)

第11回 涙する強さ(本田小百合女流三段)

第13回 星々の街(羽生善治王座、中村太地六段)

第15回 死闘の果て 群青の海(羽生善治王座、中村太地六段)

第16回 after the fight 戦いの後で(中村太地六段)

第18回 闘志について語るときに羽生の語ること(羽生善治三冠)

第20回 羽生について語るときに渡辺の語ること(渡辺明二冠)

第21回 闘志について語るときに渡辺の語ること(渡辺明二冠)

第23回 神々の集う場所(A級順位戦)

第25回 羽生について語るときに森内の語ること(森内俊之竜王・名人)

第26回 先駆者の訪問(羽生善治三冠、里見香奈女流名人)

第27回 奪還 震える夜(羽生善治名人)