日記など 今日の無謀な計画 今日は、バトルロイヤル風間さんの演芸会「ザ★失投パレードNO.10」へ行く予定なのだが、その前に、第1回将棋ランド最強戦に出てみようと考えている。第1回将棋ランド最強戦は、将棋SNSを中心とした総合的な将棋ポータルサイト「将棋ランド」が開催... 2010.04.18 日記など
詰将棋 大道詰将棋の左配置 将棋ペンクラブ会報2009年冬号のQ&Aコーナーより。実生活の役には立たないが、非常にためになる話。私も目からウロコが落ちた。Q.大道詰将棋の問題はほとんどが左配置となっているのは、店側が客の読む力を少しでも削ぐためではないでしょうか。一般... 2010.04.17 詰将棋
将棋関連新刊書籍 2010年4月将棋関連新刊書籍 2010年4月の将棋関連新刊書籍リスト。変わりゆく現代将棋 上価格:¥ 1,890(税込)発売日:2010-04-23変わりゆく現代将棋 下価格:¥ 1,890(税込)発売日:2010-04-23佐藤康光の石田流破り価格:¥ 1,575(税... 2010.04.17 将棋関連新刊書籍
将棋雑文 大野・升田・大山兄弟弟子(後編) 今日は、升田流の「悔しがらせて育てる」。基本的なコンセプトは大野流と同じだが、表現方法が大野流と升田流では異なる。大山康晴十五世名人の入門の日、升田幸三実力制第四代名人にどのように鍛えられたのか。近代将棋1950年創刊号、樋口金信「升田・大... 2010.04.16 将棋雑文
将棋雑文 大野・升田・大山兄弟弟子(前編) 升田幸三実力制第四代名人は、木見金治郎九段門下だが、将棋を鍛えてくれた実質的な師匠は兄弟子の大野源一九段だった。(久保利明棋王・王将は、将棋年鑑のアンケートの”故人を含めて指したい棋士”で大野源一九段の名前を挙げている)升田少年が入門した日... 2010.04.15 将棋雑文