タイトル戦の食事 竜王戦第4局対局場「水明館」 竜王戦第4局対局場は岐阜県下呂市の 「水明館」。(→中継)今年の7月の王位戦第1局も「水明館」で行われている。竜王戦は2004年の第4局、森内俊之竜王-渡辺明六段戦以来。この時は渡辺明六段が勝っている。飛騨の山懐に抱かれ、清流飛騨川沿いに建... 2009.11.25 タイトル戦の食事
棋士のエピソード 内藤國雄九段と酒 先週は故・勝新太郎さんの将棋や酒の飲みっぷりのことを、内藤國雄九段が近代将棋に書いた記事などを通して紹介したが、今日は内藤國雄九段の飲みっぷりについて。近代将棋2005年12月号、鈴木宏彦さんの「将棋指し なくて七癖」より。2003年の出来... 2009.11.24 棋士のエピソード
タイトル戦の食事 加古川「かつめし」に迫る 11月8日に兵庫県加古川市で行われた「将棋の日」イベントの模様が、一昨日のNHK教育テレビ「第35回将棋の日」で放映された。関西本部の家族的な雰囲気が伝わってきて、とても楽しめた。加古川市は久保利明棋王と神吉宏充六段の出身地。 井上慶太八段... 2009.11.23 タイトル戦の食事
読む 羽生善治四冠「読む将棋百科」 12月17日に河出書房新社から、羽生善治四冠の新刊「読む将棋百科」が刊行される。内容紹介(河出書房新社のサイトより)「戦法・囲い、用具、格言、タイトル戦など、将棋用語に加えて将棋に関する言葉や事柄を集め、基本的意味と著者が感じていることを「... 2009.11.22 読む
棋士のエピソード 小学4年生の頃の谷川浩司九段 今日はNHK教育で「第35回将棋の日」が15:00から2時間放送される。ところで、NHKの将棋番組が初めてカラーで放送されたのは1972年5月5日のことだった。将棋世界1972年6月号グラビアより。「5月5日の子供の日にNHK教育テレビで北... 2009.11.21 棋士のエピソード