末席幹事

将棋雑文

B型大活躍―分析を試みる(最終回)

さて血液型。ブログ母集団と血液型標準比率を比較すると、ブログをやっている人の数はA型  やや控えめB型  やってやろうという人が、かなり多いO型  標準比率とほぼ同率AB型 かなり少ないということになる。[血液型比率]将棋    日本   ...
将棋雑文

ブログは地方発が多い―分析を試みる(3)

ブログの世界だけを見ると、将棋での地域比率は、ほとんど母集団と同じ比率。しかし、母集団と人口統計の間には差が出てくる。関東、北海道は、人口に比してブログをやっている人が少なく、東北、中国、四国、九州は、人口に比してブログをやっている人が多い...
将棋雑文

独善的に解釈してみる―分析を試みる(2)

以下、分析は地域、血液型、星座に進むのだが、血液型を見るとどうも偏りがありそうなので、母集団がどういう構成比になっているのかを把握した上で比較してみたい。母集団の構成比は発表されていないので、一番文中に出てくることが多そうな「日本」で検索し...
将棋雑文

分析を試みる(1)

GOOのブログ検索で「将棋」と入れて検索すると、右側に男女比率や年代比率の円グラフが出てくる。これは、「将棋」という言葉を含むブログ記事を書いた人を性別、年代別で分類して円グラフにしたということなのだ。ブログ通信簿のようにシステム的に判断し...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍楽天売上TOP10(8月23日)

今回も楽天での将棋関連書籍売上TOP10。相振り飛車、居飛車対振り飛車、居飛車の順っぽい。ハンディー版 スグわかる!まんが将棋入門―ルールと戦法完全マスター価格:¥ 1,575(税込)発売日:2006-02-01相振り飛車を指しこなす本 (...