末席幹事

読む

「そんなん言われてもわからへん」

将棋世界1993年12月号、神吉宏充五段(当時)の「対局室25時 大阪」より。 先日、関西系のテレビ番組「ナイトinナイト」で「羽生五冠王」のタイトルを3つ挙げる問題が出題された。 司会は桂三枝さん。解説は私で、果たして一般にはどれぐらい棋...
読む

弦巻勝さんの「ぼくのアルバムから」(花村元司九段、荒巻三之九段、板谷進九段)

将棋世界1994年2月号、弦巻勝さんの「ぼくのアルバムから」より。想い出のコーヒータイム 荒巻先生が免状を書かれている所へ僕はよく顔を出した。 「奥さん元気、将棋強くなった……」と珈琲によくさそっていただいた。陽だまりを背に後ろ手を組んで歩...
読む

会話がいっぱい対局室

将棋マガジン1994年3月号、高橋呉郎さんの「形のメモ帳 丸田祐三 小太刀も冴える職人気質」より。 将棋会館の大広間は、対局が多い日には6局が進行する。棋士が12人、記録係が6人、観戦記者が数人。20人以上の男が一室に会する。定刻10時。対...
将棋関連書籍Amazon売上TOP10

将棋関連書籍amazonベストセラーTOP30(2020年7月11日)

amazonでの将棋関連書籍ベストセラーTOP30。
観戦記

シンガポールの羽生マジック

将棋世界1993年12月号、天野竜太郎さんの第6期竜王戦七番勝負第1局〔羽生善治竜王-佐藤康光七段〕観戦記「羽生マジック冴える」より。 佐藤が、挑戦者に決まったとき今年の竜王戦は面白いぞと思った。というよりは、挑戦者決定戦が、佐藤-森内にな...