未分類内弟子物語・追伸 昨日、Youtubeチャンネル「将棋伝説」に動画「内弟子物語」をアップしましたが、今日になって、高柳敏夫名誉九段と芹沢博文九段の若い頃の写真が、たまたま見つかりました。 もう一日早ければ、動画に盛り込むこともできたのですが、どうにもこうにも...2022.01.19未分類
未分類佐藤康光八段(当時)「ところでハブに効くと言われている名所を皆様はご存知か?」 将棋世界1997年11月号、佐藤康光八段(当時)の第69期棋聖戦〔対 塚田泰明八段〕自戦記「塚田スペシャルに挑む」より。 今回の王位戦挑戦は惨敗に終わった。久方ぶりのタイトル戦であったが、さすがに羽生王位は強かった。8月は本当に忙しく、暇...2021.06.17未分類
未分類羽生善治五段(当時)「どうも今日の先崎君は森先生に手厳しいね(笑)」 将棋世界1989年10月号、羽生善治五段、森下卓五段、先崎学四段の第30期王位戦〔谷川浩司名人-森雞二王位〕第3局「森魔術の復活期待」より。 森下 △5四歩は森流ですね。 先崎 絶対他の人がやらない戦法を採るというのが素敵ですよ。 羽生 去...2019.10.18未分類
未分類「彼は強いですね。5年後ぐらいには八段になりますかね」「甘いです。タイトルをとる棋士になるでしょう」 近代将棋1985年1月号、「ミニ棋界情報」より。 奨励会の日 11月20日(火) 最終日は、米長三冠王による奨励会員への講話・午後からは奨励会有段者32名による「10分切れ負けトーナメント戦」が行われました。 トーナメントの方では「切れ...2019.03.05未分類
未分類小池重明アマ名人(当時)が紹介する先手後手二枚落将棋、二枚落対二丁飛車将棋 近代将棋1982年10月号、小池重明アマ名人(当時)の連載随筆「将棋と酒」より。 ○切れ負け将棋 最近はアマチュアの大会でもチェスクロックを使い、切れ負けのルールを採用する場合が多い。七十分切れ負け、三十分切れ負けという具合いである。大会...2018.11.24未分類