棋士のエピソード 「冴えんなあ」のオンパレード 将棋世界1993年6月号、神吉宏充五段(当時)の「対局室25時 大阪」より。 関西の棋士には盤上番外問わず、個性派が多い。トリックの神様で、プロはだしのカメラマンといえばもちろんこの人、森信雄六段。 いつも「冴えんな」を連発しているが、口癖... 2014.02.15 棋士のエピソード
棋士のエピソード 佐藤康光五段(当時)のメガネ 将棋世界1991年8月号、佐藤康光五段(当時)の第10回早指し新鋭戦決勝〔佐藤康光五段-森下卓六段〕優勝自戦記「新鮮な気持ちで」より。 対局前日、私は電車に乗っている最中にメガネのレンズが突然ポロリと落ちて割れてしまうというアクシデントに見... 2014.02.10 棋士のエピソード
棋士のエピソード 三浦弘行九段の修行時代(後編) 将棋世界1992年12月号、「私の修行時代 三浦弘行四段」より。記は冬木悟さん。相手がいないので詰将棋をやるしかなかった―研修会のころお父さんと指した。「いや、もういなかったですね。実は小学校卒業と同時に北本から、以前住んでいた群馬の家に引... 2014.02.02 棋士のエピソード
棋士のエピソード 三浦弘行九段の修行時代(前編) 将棋世界1992年12月号、「私の修行時代 三浦弘行四段」より。記は冬木悟さん。アマ四段だったお父さんの指導で―まずは四段昇段おめでとうございます。将棋を覚えたのは。「小学校3年のときです。アマ四段の棋力があった父から教えてもらいました。駒... 2014.02.01 棋士のエピソード
棋士のエピソード 「正義のデビルがやってきた」 将棋世界1991年9月号、中野隆義さんの”王位戦挑戦者中田宏樹に直撃インタビュー”「正義のデビルがやってきた」より。人情采配 中田は、現在、日本将棋連盟軟式野球チーム「キングス」の監督を務めている。レフトを守り、六番を打つ。 キングスのメン... 2014.01.12 棋士のエピソード