読む

読む

ゴルフバッグを二つ担いだ山崎隆之七段(当時)

近代将棋2006年12月号、遊駒スカ太郎さんの「関東オモシロ日記」より。 さてさて最近のわたくちめは比較的まじめに原稿仕事に精を出し、そのご褒美としてよくゴルフ練習場に行く。24時間やっているというゴルフ練習場を見つけ、だいたい午前0時過ぎ...
読む

タモリの寿司将棋

将棋世界1992年11月号、演出家・編集者の高平哲郎さんのエッセイ「寿司将棋」より。 15年ほど前、ちょうどタモリがテレビに出始めたころだ。ぼくらは赤塚不二夫さん、滝大作さんを中心に毎晩のように新宿の寿司屋の四畳半で飲んだくれていた。タモリ...
読む

升田幸三九段(当時)「おちついて酒が呑めん。明日からおまえは一人でめしを食え」

将棋世界1992年10月号、山本武雄八段(当時)の大山名人の思い出・追悼文「會者定離のことわり」より。 大山名人を語る上において絶対欠かせないのは、旺盛な食欲と麻雀。 酒は乾杯程度だが、知る人ぞ知る大変な健啖家。対局でどこかへ出掛けても、質...
読む

NHK杯戦の伝説「電光石火の金取り」

近代将棋1994年2月号、加藤一二三九段の自戦記「佐藤竜王とのNHK杯戦」より。 今月は、昨年度のNHK杯戦の将棋を解説したいと思う。NHKの将棋番組は、幸いにして大好評を得ていて、私もよく初対面の人からもテレビ対局の話を聞く。そんな折によ...
読む

谷川浩司王将(当時)「いわゆるお立ち台GALは、残念ながら新潟にはいなかった」

将棋世界1994年1月号、谷川浩司王将(当時)のJT日本シリーズ'93〔中原誠前名人-谷川浩司王将〕自戦記「決断の勝利」より。11月6日11:50 自宅を出発。タクシーで空港に着いてから、昼食。13:40 JAS797便で新潟へ15:20 ...