読む 義血侠血 今日のもう一方の記事、「山崎バニラさんが将棋世界に登場」に関連する無声映画の話題を。近代将棋2006年12月号、湯川恵子さんの「ケイコの道場日記 義侠より二枚香」より、私が敗れた一戦。2008年まで、「近代将棋道場」という将棋倶楽部24の仕... 2011.09.03 読む
読む 本間博五段(当時)の怒涛の二日間 週刊将棋の「なんでやねん大阪」でもおなじみの本間博六段。本間博六段は、故・池崎和記さんのコラムにも数多く登場しており、多くの人から愛されている。今日は、本間博六段の1995年東京での二日間を見てみたい。NHK将棋講座1996年1月号、湯川博... 2011.09.02 読む
読む 入籍ラッシュ 今年の夏は、船戸陽子女流二段、島井咲緒里女流初段、中村桃子女流1級と、女流棋士の入籍のニュースが続いた。→中村桃子女流1級 婚姻届を提出 (毎日新聞)→横山五段&島井女流初段 棋士同士が結婚(スポーツ報知)→所属女流棋士 入籍のご報告(LP... 2011.08.31 読む
読む 南の島事件 昨日から行われている王位戦第6局の立会人は塚田泰明九段。今日は、塚田泰明八段(当時)の有名なエピソードを。先崎学八段の2001年に刊行されたエッセイ集「フフフの歩」より。 四月某日-今年の春(1996年)は棋士の結婚ラッシュだったが、それも... 2011.08.30 読む
読む 見送られた大チャンス 将棋世界2002年10月号、小林香南江さんの「真夏の渋谷で棋士と一緒!」より。小林香南江さんは女流育成会の出身。 真夏の大イベント。今年もやってきました、東急将棋まつり。 一歩、会場に葦を踏み入れてみる。「すごい熱気だ・・・」 まだ、10時... 2011.08.23 読む