読む 団鬼六さんの燻し銀の文章 団鬼六さんの随筆は非常に面白いものが多いが、今回はややシリアスな路線を。近代将棋2000年5月号より、団鬼六さんの「鬼六面白談義 陥落の季節」より。酔っぱらって読んだら涙が出てくるような、燻し銀の文章。-----中原誠永世十段が降級した。私... 2010.12.02 読む
読む 豪華な面子の何気ない飲み会 昨日に続き池崎和記さんの文章を。何気のない飲み会なのだが、今になってみると参加者が豪華。近代将棋2006年2月号、池崎和記さんの「カズキの関西つれづれ日記」より。11月某日朝日オープンの山崎-阿久津戦を観戦。(中略)不運だったのは、阿久津さ... 2010.12.01 読む
読む 佐藤康光棋聖と豊島将之初段、など 昨日の王将戦挑戦者決定リーグ最終戦で、佐藤康光九段と豊島将之五段による王将挑戦をかけた戦いが行われ、豊島将之五段が勝って、王将挑戦と六段昇段を決めた。12月3日(池崎和記さんの命日)に掲載予定だった記事を読み直してみると、偶然にも7年前の二... 2010.11.30 読む
読む バトルロイヤル風間さんの新シリーズ バトルロイヤル風間さんのブログに『将棋の顔など』というカテゴリーが追加された。ひとつの顔からいくつも似顔絵が描けるシリーズ。 第一弾は「パリの街角、憂愁のアキラ」。バトルロイヤル風間さんは昨年の将棋寄席で、羽生名人や渡辺竜王の変形バージョン... 2010.11.29 読む
読む 女優が見たタイトル戦 前回の続きで、近代将棋2006年2月号、団鬼六さんの「鬼六面白談義 不心得者」より。一局の将棋に二日がかりで精魂を費い果たして戦う、ということや、一手の指し手に一時間以上の長考に及ぶというプロ棋士の実情というものを知らなかった彼女にしてみれ... 2010.11.28 読む