読む

読む

中原誠十六世名人のタイトル戦でのエピソード

中原誠十六世名人のタイトル戦にまつわるエピソード。近代将棋1997年8月号、故・池崎和記さんの「福島村日記」より。-----谷川-森下戦の全日本プロ観戦のため、神奈川県鶴巻温泉の「陣屋」へ。(中略)夜、庭でモチツキがあった。陣屋の名物行事ら...
読む

鹿野圭生女流初段のツッコミ

関西の鹿野圭生女流初段が、おもろい。近代将棋1996年11月号など、中井広恵女流六段「棋士たちのトレンディドラマ」より。女流棋士六人で長崎旅行をした時の話。(太字が中井女流六段の文章)雲仙で地獄めぐりをした時のこと。鹿野(圭生)初段が「どの...
読む

プロレスラー「飛車角」

今から40年以上前、リングネームが「飛車角」という将棋の強いプロレスラーがいた。近代将棋1996年9月号、大矢順正さん「棋界こぼれ話」より。(太字が大矢さんの文章)(東京)五輪が終了した翌年からはプロレスの地方巡業取材となった。力道山の死後...
読む

「東村山音頭」誕生秘話

「東村山音頭」といえば、東村山市出身のドリフターズの志村けんが、TBS系「8時だョ!全員集合」で披露して大人気になった唄だ。「東村山音頭」は、1963年に東村山市の市制施行を記念し東村山町農業協同組合がレコード発売した音頭で、「8時だョ!全...
読む

加藤一二三九段の棒銀(2)

昨日の続きで、将棋世界1998年1月号、河口俊彦七段の「新・対局日誌」より。A級順位戦、加藤一二三九段の棒銀と羽生善治四冠の振飛車の戦い。(太字は河口俊彦七段の文章)昨日の図から、▲3四歩△同金▲3五歩△3三金▲3七銀△3四歩。そして、▲3...