随筆田村康介四段(当時)「本来僕は寒さには強いと自負している。冬でも家では冷房を入れて寝ているし、富山のスキー場に、Tシャツ1枚とサンダルで行っておどろかれた事もある」 将棋世界1996年12月号、田村康介四段(当時)の「待ったが許されるならば……」より。 某月某日(王将戦一次予選決勝) 相手は早見え早指しで有名な前田七段。何しろ元NHK杯選手権者である。当然ながら午前中から物凄いペースで... 2021.02.14随筆
随筆「棋士は食事を勝負に変える」 将棋世界1994年3月号、中平邦彦さんの巻頭随筆「様々な晩餐会」より。 それは、本物の海亀のスープから始まった。ワインは年代物のクロ・ヴィージョ。そして、キャビアのドミトフ風には、ヴーヴ・クリコの白ワイン。 名画「バベットの晩餐... 2020.12.07随筆
随筆「自慢話か、と疑われるのは心外だから最初に言っておくけどこれは、自慢話である」 近代将棋1991年11月号、湯川恵子さんの「女の直感」より。 自慢話か、と疑われるのは心外だから最初に言っておくけどこれは、自慢話である。 女流アマ名人戦5回を始めとして女王戦3回(2回だったかな)、女流最強戦3回(2回だったか... 2020.11.22随筆
随筆中井広恵女流名人(当時)「女流棋士にとって、洋服は永遠の課題である(そんな大袈裟でもないか)」 近代将棋1995年1月号、中井広恵女流名人(当時)の「棋士たちのトレンディドラマ」より。 ご好評にお応えして(勝手に思い込んでいるが)もう1年ほど書かせていただくことになった。 しかし、広恵のなんでも講座は、もう講義することが無... 2020.09.19随筆
随筆「棋士の笑顔を次々に想い浮かべると、自分の頬もゆるんでくる」 将棋世界1994年12月号、中平邦彦さんの巻頭随筆「笑顔を想う」より。 五木寛之さんの「生きるヒント」がロングセラーになっている。 この混乱した不確かな時代に、私たち弱い人間がどう生き抜けばいいのかを、優しい語り口で書いている。... 2020.09.13随筆