読む

読む

内藤國雄二冠(当時)の大盤解説

3月末の引退を表明していた内藤國雄九段の現役最後の対局が1月12日に行われた。→将棋・内藤九段1000敗で引退 史上3人目の記録(神戸新聞)今日は、内藤國雄九段らしさ溢れる大盤解説の様子を。将棋世界1983年1月号、「将棋の日 関西将棋会館...
読む

バトルロイヤル風間さんが来週月曜日(3月16日)の日本経済新聞文化面に登場!

バトルロイヤル風間さんが、来週月曜日(3月16日)の日本経済新聞朝刊の文化面(裏一面)のメインコラムに登場する。日経文化面は、私の履歴書、交遊抄、小説なども含め、載りたくともなかなか載ることができない面。バトルロイヤル風間さんが週刊将棋に連...
読む

「勝つと赤字になるじゃけん」

近代将棋1999年12月号、内藤國雄九段の「新妙手探し」より。「勝つと赤字になるじゃけん」―広島の松浦八段はこうぼやいた。連盟に泊まるのは無料だったが、対局前夜と当日の夜、二晩酒を飲むと対局料が飛んでしまうというのである。 一度こういうこと...
読む

酒場での羽生善治竜王(当時)-屋敷伸之棋聖(当時)戦

近代将棋1990年11月号、炬口勝弘さんのフォト・エッセイ「二丁目の饗宴 -屋敷伸之棋聖就位式の夜-」より。 ちょうど、羽生竜王と囲碁のプロ・安倍義輝九段がテーブルを挟んで碁を打っているところだった。周りを将棋のプロが取り囲み、一手打つたび...
読む

河口俊彦七段(当時)「先生は八十になられましたか」

将棋世界2002年5月号、河口俊彦七段(当時)の第60期A級順位戦最終局「森内、2度目の名人位挑戦」より。 注目されたのは三局。挑戦権を争う藤井九段対森内八段戦と、降級争いの、羽生竜王対先崎八段戦、それに加藤九段対三浦八段戦。とりわけファン...